梅を沢山いただきました!

かなり久しぶりに減塩の梅干し作りに着手したいと思います。

 

生梅の写真が抜けてました。

 

・梅2kg ・塩200g ・砂糖200g

・はちみつ50g ・穀物酢100cc

 

そして重し無で付け、梅酢があがったら揉み紫蘇を入れます。

 

で、ここから写真です。

 

 

約2週間付けて、梅酢から引き揚げます~♪

綺麗に色づいています(*^^)

 

ムラがある場合は、干した後に、一旦梅酢に戻すことで改善されます。

 

 

干します。

 

土用の丑の日前後を狙います。

かんかん照りが3日以上続く日を選びます!!

 

今年は猛暑及び、天気が良く、いつでも干せますね。

 

すだれに並べます。

3時間くらいで天地を返し、裏表、しっかりと太陽をあててあげます。

 

 

赤紫蘇も一緒に干します。

 

乾燥して砕くと、有名な“ゆかり”となります(*^^)

 

 

全体像はこんな感じ。

 

梅酢も一緒に干して、殺菌します。

 

 

赤紫蘇は、半乾きくらいで、ていねいに指先でほぐしてあげると、

うまくいきます。

 

 

 

一日目の夕方になり、まだ梅と梅酢が暖かい間に梅酢へ梅を戻します。

 

これで色ムラが無くなり、さらに色が綺麗になります。

減塩梅干しでない場合は、梅酢にもどすと塩辛くなりますので注意。

 

次の日の朝まで放置。

 

いろんなレシピがあるので、色々試してみるとよいと思います。

 

 

翌日、同じようにまた干していきます。

梅干しは3日間干すといいますが、これも物を見て判断します。

今年は、最高に暑かったからか、2日間の干しで適度な干し加減となり

完成としました。

 

梅酢に戻したのは初日だけです。

 

赤紫蘇もカラカラに乾きました。

 

 

寒冷地では、夜間の温度が下がる為、梅干を外へ出したままにし、

夜露を吸わすといいますが、都会では不可能です。

 

夜間は、お家に入れるか、梅酢に戻し寝かせます。

 

 

完成です。

 

タッパに入れ、冷蔵庫で数日寝かすことにより、水分量が均一となり、

外皮にも潤いが戻り、しっとりとした感じとなります。

 

写真は、干したてです。

 

 

自家製梅干し、手間はかかりますが、そうは失敗しないので、

作ってみることをおすすめします。

めっちゃおいしいですよ(^o^)

 

 

あと、梅干しを付けると、3年連続で漬けないと、

縁起が悪いともいいますので、注意です♪

 

 

 

 

 

さて、赤紫蘇ですが、

夏場では湿気があり、太陽での完全乾燥はむずかしいので、

最後は電子レンジの力を借り、からからに完全乾燥します。

 

 

あとは、なんらかの方法で粉々にすると、おいしい ゆかり の出来上がりです♪

 

一般品よりも香り高く、おいしいです。おススメ。

 

 

 

おにぎりに混ぜ込むと最高。